運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

また、倒壊によって、地震火災発生拡大津波からの逃げおくれ、道路閉塞による消防活動救急搬送の阻害などによって更に多くの命が失われます。つまり、大切な復興担い手を失うことになります。  また、被災された皆さんへの支援ニーズ、これも増大をいたします。避難所確保応急仮設住宅の供給、災害公営住宅整備瓦れきの撤去など、これまた莫大な公費負担発生をいたします。

広田一

2019-04-24 第198回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

○国務大臣(山本順三君) 首都直下地震等発生が大変懸念されておるところでございまして、その中で、地震火災被害を抑制するためにも、避難地それから避難路整備建築物不燃化共同化等とともに感震ブレーカー普及は重要であると考えておりまして、引き続き普及に努めていく必要があるというふうに認識をいたしております。  

山本順三

2017-12-06 第195回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

地震によって多数の住宅倒壊しますと、多くの人命が失われるだけではなくて、地震火災発生拡大道路が塞がれることによって、津波からの逃げおくれや、消防活動そして救急搬送障害となるなどして、さらに多くの人命が失われてしまいます。言いかえますと、このことは、地域社会復興担い手を失うことになり、復興そのものがおくれてしまうことにつながりかねません。

広田一

2016-10-26 第192回国会 衆議院 法務委員会 第5号

突発的事態といたしましては、例えば、地震火災あるいは被収容者による騒擾事案といったいわゆる緊急事態もございますし、被収容者が急な疾病で外部の病院に救急搬送しなければいけないといったような場合もございまして、こういったときには、外へ連れていくには相応の職員数が必要ですので、夜間であっても休日であっても職員を呼び出すというようなことがございまして、これはかなりの件数がございます。  

富山聡

2016-05-11 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

確かに、平時は定期的な巡回訪問など、サービスが提供されますが、地震、火災などの災害発生時にサービスを提供する事業所が直ちに動くということは困難であろうと思います。この点、障害者グループホームの指定を受けたところでは、市の条例、規則等で、非常災害に関する具体的な計画づくりであるとか、定期的な避難訓練の実施などが義務づけられており、これについて福祉部局のチェックも入ることになります。

角田秀穂

2016-04-21 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

これは、原子炉規制法第六十四条第一項の規定により、原子炉等に関し、地震、火災その他の災害が起こったことにより原子炉等による災害発生するおそれがある場合においては応急の措置を講じることが義務づけられているということですので、そういった判断をした場合には、私どもとしては事業者に停止を求めるということはあります。  

田中俊一

2015-03-20 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そのために、具体的な密集市街地をモデル的に取り上げまして、地震火災について住民の意識がどうなっているのか、あるいは普及についての課題は何かというようなことについての調査検討等も行ってまいりたいというふうに思っております。  既に自治体等で設置への補助等を行っている例もございますので、そういった点も周知しながら普及に努めてまいりたいと思っております。

日原洋文

2014-10-23 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

感震ブレーカー普及に当たっては、まずは、地震火災の主たる要因は電気によるものであることについて、国民の理解の促進ということが重要であり、その上で、現在検討を進めているガイドラインに基づいて、各種感震ブレーカー製品の認証を進め、製品信頼性を高めることで、消費者がみずからの住宅の特性やニーズに即した製品が選択できる環境を整えることが重要であるというふうに考えております。  

山谷えり子

2011-07-27 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第31号

第二次大戦後の戦災もそうですし、それから、関東大震災という十万の犠牲を出した大地震火災、阪神・淡路の震災、いずれも、世界から見たら、こんなに早く復興するのかと驚かれているんですね。  このたびの東日本については、いろいろなことで、遅い、少ないとしかられることが多い。しかし、そういうしかり自体が、この国がいかに復興ばねが強いかということの反映だと私は見ております。  

五百旗頭真

2011-03-30 第177回国会 衆議院 法務委員会 第4号

刑事収容施設法の第八十三条でございますが、第一項で、「刑事施設の長は、地震、火災その他の災害に際し、刑事施設内において避難の方法がないときは、被収容者を適当な場所に護送しなければならない。」そして第二項が、「前項の場合において、被収容者を護送することができないときは、刑事施設の長は、その者を刑事施設から解放することができる。

江田五月

2011-03-24 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

特に、次世代を担うはずの幼稚園とか小学生とかを始めといたしまして幼い命を奪われる惨状というのは、本当に画面を通しても現地に行っても、もう目を覆うばかりというような感じでございまして、こうした悲劇を繰り返さないためにも、全国の保育所幼稚園、小中学校の各学校、大学等において津波地震、火災などに子供たちが巻き込まれないようなそういう建物だけではなくて避難体制避難経路等について直ちに緊急点検を行うべきであるというふうに

江口克彦